てんとう

てんとう
I
てんとう【典当】
質入れ。 担保。 かた。
II
てんとう【天道】
(1)太陽。 日輪。

「お~さま」

(2)天の神。 宇宙の万物を支配する神。 てんどう。
てんどう(天道)
III
てんとう【奠湯・点湯】
禅寺で蜜湯・砂糖湯を仏祖に供すること。 また, 葬送の際に霊前に湯を供すること。 また, その湯。 奠茶(テンチヤ)とともに行われる。
IV
てんとう【店頭】
店さき。
V
てんとう【点灯】
あかりをともすこと。
消灯
「ライトを~する」
VI
てんとう【点頭】
うなずくこと。 承知すること。

「帽子も被つた儘で唯鷹揚に~すると/浮雲(四迷)」

VII
てんとう【纏頭】
〔「てんどう」とも〕
(1)当座の祝儀として与える金品。 はな。 チップ。
(2)歌舞・演芸などをした者に褒美として与える金品。 もと, 衣服を与え, 受けた者は頭に纏(マト)ったという。 被(カズ)け物。

「いかでかくばかりの事に~参らせざらんとて/著聞 11」

VIII
てんとう【転倒・顛倒】
(1)逆さまにすること。 逆さまになること。

「本末~」「主客を~した話で/青年(鴎外)」

(2)倒れること。 ひっくりかえること。

「レースの途中で~した」

(3)うろたえること。 動転。

「気が~する」「何も彼も~して了つて/あめりか物語(荷風)」

(4)〔仏〕
〔「てんどう」と読む〕
煩悩のために誤った考えやあり方をすること。

「愚癡(グチ)~の四生の群類を助けんと/沙石 1」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”